5月8日(月)〜5月21日(日)

5月8日(月)

  • 夜、お風呂の掃除をしようとスイッチをつけるも明かりがつかない。どうやら浴室の照明の電球が切れてしまっているよう。とりあえず娘にシャワーを浴びせ、夫に娘の寝かしつけをしてもらっている間にこの辺で一番大きいスーパーへ。もちろん電球が欲しいんだけど、食材フロア以外に足を踏み入れたのは片手で数えられるくらいだから陳列してある場所がわからない。ちょうど近くを店員さんが通ったので声をかけ、電球コーナーに連れて行ってもらうが、上半分しか光るタイプの電球しか置いていなかった。「天井につけるタイプだったらこれで問題ないですよ」「あー……実は横向きに付けるんです。お風呂の電球が切れてしまって……」「あらそうなの、じゃあこれは辞めたほうがいいかも。実は私も前このタイプのを買って、暗くって失敗したな〜!って思ったの」「そうなんですか……」じゃあもうしょうがないから、今日は暗闇の中シャワーを浴びるか……と考えている私に、そっと顔を近づけてくる店員さん。「これは大きい声では言えないんですけどね……百均で買ったほうが良いかも。例えば……駅前にある100円ローソンとか」え!と思って店員さんの方を見ると、にやりと笑って「では!」と去って行った。かっこよすぎ。歩くの早すぎ。火曜10時くらいにやってるお仕事ドラマみたい。感動しつつ早足でスーパーを出て、教えてもらった100円ローソンへ。100円ローソンもあんまり足を踏み入れたことがないけど、狭いからなんとなく電球が置いてありそうな場所がわかる!探す、ある!!購入。帰宅、取り付け、明る〜い!!うわ〜〜店員さん、ありがとう〜〜〜!!!優しすぎる。愛しかない。え〜うれしい。もしかして人類って優しい人ばっかりなんじゃないか?うきうきしながら100円ローソンで買ったアイスの封を開けながらテレビを付けたら、銀座のロレックスに強盗が入ったというニュースを放送していた。愛がない場所もある。はい、これ話のオチです。
  • 夕飯:アボカドポキ丼、たまごスープ

5月9日(火)

  • 花屋に芍薬が並んでいた。ほしい。けど今の家に引っ越してくる時に花瓶を全部捨てちゃったんだよな。部屋も汚くて飾る場所もないし、芍薬にぴったりな環境が整うまで購入は見送ろう、と思って帰宅。帰宅してから、去年も同じことを考えて同じようにスルーしたした挙句、芍薬のシーズンを逃して結局買えなかったことに気づく。今年は絶対に買う。てか去年の私、花瓶買っといてよ。
  • 夕飯:マクドナルド ゆず香る おろしチキンタツタ、フライドポテト、コカコーラゼロ
    • 鼻が詰まっていてあんまり味がわからなかった

5月10日(水)

  • 娘が歌ってるときに「ハイ!ハイ!」「ァソレソレ!」「ヤイヤイ!」などと合いの手をいれていたら、娘も私が歌っているときに同じような合いの手を入れるようになってしまった。保育園で先生とかお友達の歌に合いの手を入れていたらどうしよう……。
  • 夕飯:アボカドポキ丼、サラダ(レタス・トマト)
    • 娘はまだ生魚が食べられないので、ツナアボカド丼を作った。が、一口も食べてもらえずダークサイドに堕ちた

5月11日(木)

  • 気がついたらTikTokで収納術・デットスペース解消系・おかずの作りおき指南の動画を1時間半も見ていた。本当は5分くらいで切り上げるつもりだったのに……。腹が立つので絶対に使いやすい収納にして、デットスペースを解消して、おかずを作りおきしたい。
  • 夕飯:天ぷらうどん(天ぷらは冷凍食品)

5月12日(金)

  • 娘も私も若干体調が悪い日だった。
  • 夕飯:カレー、サラダ(ツナ・レタス・トマト)

5月13日(土)

  • 私も娘も、昨日の体調不良が嘘のように元気に。吉祥寺PARCOで開催されていた、吉祥寺ZINEフェスティバルに行く。会場内を行ったり来たりふらふらと見て、歌人ショージサキさんという方から『いつか行きたい場所2022』というアンソロジーを購入。28人の歌人が、「いつか行きたい場所」をテーマに短歌とエッセイを書いた本。一度行ったことのある「また行きたいあの場所」について書く人もいれば、あこがれはあるが足を踏み入れたことはない「いつか行ってみたいあの場所」について書いている人もいる。面白い。読みながら、そういえば私、行ってみたい場所なんて無いかも……と気づく。そして、もしかして私が落ち込んでしまったときに「消えたい」と思うのは、遠出が好きじゃないからではないか、なんてふと思った。
    • 私は遠くにいくことや旅行があまり好きではない。近所を散歩することや、ふらっと電車に乗って知らない駅で降り、行き当たりばったりの冒険旅行をすることは大好きだ。けれども、どこに行くかの計画を立てたり、乗換案内を調べたり……という旅行の事前準備がとにかく苦手。そのくせ、せっかく遠出するなら見どころと言えるような場所は全て回れないと嫌だという気持ちもあるため、睡眠時間を削ってでもギリギリまでいろいろリサーチしてしまう。なので旅行に行くときは、出発前に体力的にも精神的にも疲れてしまうことが多い。そのため誘われたりしない限り、事前に計画を立てなければいけないような遠い場所に行くことなんて滅多にない……のだけれど……もしかしたら年に数回、ちょっと気合の入った遠出をするようになったら、ひどく落ち込んだときにも「消えたい」ではなく「前行って最高だったあの場所に行きたい」「ここではない遠くに行きたい」と思えるようになるのではないか。
      • と、思ったんですけどどうなんでしょうねぇ、どうなんでしょう。今は子どもが居るから、家族で遠出したいと思った場合は以前よりしっかり計画を立てなきゃいけないんだよな。もしふらっと遠出したいなら一人の方がいい。一日暇な日に新幹線に乗って他県に行って飯食べて帰るとかしてみようかな。続けざまに日帰り旅行をしてみたら、この苦手意識も薄れるのかもしれない。だいぶ金がかかる治療法だけれど。
  • 夜になるにつれ、また少しずつ体調が悪くなってくる。ここ最近体調が良い日の方が少なくないか?娘が保育園から持ち帰ってくるいろいろなウィルスを、全て受け入れてしまっている気がする。
    • いや〜〜〜この日記、体調が悪いってことばっかり書いてる!体調が良い日の方が少ない!ガハハ!
  • 夕飯:ミートソーススパゲッティ

5月14日(日)

  • お腹が痛い。多分胃腸炎。一日中眠っていた。
  • 夕飯:ウィダーインゼリー

5月15日(月)

  • 朝起きたときは昨日からだいぶ回復した感じがしたが、働いてみるとやっぱり体調悪い……。騙し騙し働くも、午後になってだんだんとディスプレイを眺めることすら辛くなってきたので早退して寝る。身体が重たい。
  • 夕飯:なし

5月16日(火)

  • 昨日よりは回復したけど、まだ全快ではない。夕方に「もしかして鉄分不足かも」と思い至り、鉄分サプリメントを飲んだら少しだけ回復。なんとか定時まで働く。明日整形手術するのに大丈夫か?
  • 夕飯:ウィダーインゼリー、ツナマヨおにぎり

5月17日(水)

  • バイト休み。二重整形手術当日。手術は夕方からだったので、それまで仕事をしたり家の掃除をしたりした。
  • 整形手術を申し込んだ日、「31年も連れ添ったこの顔とお別れするのか……」と少し感傷的な気持ちになり、「きっとこの気持ちは日に日に大きくなっていくんだろうな。手術当日なんて『やっぱりやめる!私は一生この顔で生きていくんだ!』なんて思っちゃうんじゃないか……」なんて思っていたけれど、実際は仕事やら体調不良やら日々のことでいっぱいいっぱいで手術のことなんて一瞬も思い出さない日ばかりだった。今日だって「わ〜ついに〜」くらいしか感情が動かない。十代の頃は自分が一重まぶたであるというだけで、生きていたくないなんて思った日もあったのにな。痛かったらどうしようとかいう不安もない。だってどうせ陣痛の方が痛いし。とか思いつつ病院へ向かう。
  • 整形手術中の話は読みたくない方もいるかも知れないので、別の記事にしました。もし気になる方がいれば下のリンクからどうぞ

nemutage.com

  • 手術終了後、駅前の中華料理屋でおかずをテイクアウトして、電車に乗って家に帰る。
  • 夜、まぶたが腫れてくる。面白くって、何度も鏡を見てしまう。
  • さすがに疲れたので、いつもよりだいぶ早い時間に眠る。
  • 夕飯:中華料理屋のおかずテイクアウト

5月18日(木)

  • 整形1日後。整形用語で言うとダウンタイム1日目、ってやつ。噂によると今日が一番腫れる日らしい。ちょっとドキドキしながら鏡を見る。……まぁ確かに腫れてはいる……が、ものもらいと言われたら納得できるくらいの腫れ。もっと水風船のようにパンパンにまぶたが膨らむものかと思っていたので物足りないくらい。だが、夫は怖がっていた。ごめん。
  • バイトは休みにしてもらったが、フリーランス仕事はやらないといけない。瞼は重いが仕事ができないことはないので、休憩を挟みながらちょっとずつ進める。
  • 夕飯:鶏と野菜の黒酢あん、かぼちゃの煮物、白米

5月19日(金)

  • 娘の3歳の誕生日!!めでたい〜〜!!朝起きた瞬間から夫と一緒に「おめでとう!」「3歳になったね〜!」と声をかけると得意げな様子だった。保育園でも歌を歌って祝ってもらったとのこと。一日を通して主役だったからか、夕飯を食べているときも風呂に入っているときも寝る直前までも、ずっと超ご機嫌だった。かわいい〜かわいい〜かわいい〜。もう3歳なのに、まだほっぺが餅みたいな娘へ、我が家の子になってくれてありがとな。
  • 夕飯:オムライス、アボカドサラダ(どちらも娘からのリクエスト)

5月20日(土)

  • 「なるべく安静にしていなくてはならない」というダウンタイム中のお願いを忠実に守りながら、食事量はいつもと同じくらい……いや、視界が悪いことや外歩きができないことに対するストレスを、たくさんご飯を食べることで解消していたら、人生最大級の体重(妊娠時期を除く)になってしまった。なんだか最近妊娠5ヶ月の時くらい腹が出てきているな、婦人系の病気だったらどうしよう、なんて不安だったんだけど、単純に太っただけだった。食生活を見直そう……。
  • 夕飯を食べている途中、お米のかたまりをポロッと落とした娘がが「めんぼくない〜」と言っていて面白かった。間違いなく保育園で覚えてきたんだ言葉だと思うけど、いったい誰がどこで言ってたんだよ。
  • THE SECONDを観る。娘の寝かしつけの関係で、第3試合のテンダラーから観た。
    • めちゃめちゃ面白かった〜〜〜!!!
    • 賞レースに好きな芸人が出ていると「頑張れ!練習の成果を出せ!」って応援する気持ちが出てきてしまい、変に緊張してしまい笑えなくなってしまうことが私には多々ある。今回もラジオを聞いている囲碁将棋やマシンガンズ三四郎*1に対して若干応援モードになりかけてしまっていた……んだけれど、いざ見始めたら出ている芸人の全てのネタが本当に全て面白くて、誰に買ってほしいとか考えることもなくひたすらにリラックスして笑ってしまっていた。あ〜面白かったな〜〜。幸せな時間だった。来年もやってほしい。いままで賞レース後の裏話大会みたいな場所だった、『スピードワゴンの月曜The NIGHT 』がないことだけがひたすらに寂しい。
  • 夕飯:鮭のバジルガーリック焼き、かぼちゃの煮物、納豆ご飯、みそ汁

5月21日(日)

www.youtube.com

  • 寝る前にブログ書こうとしたけど、手術の影響で目が疲れていて長時間ディスプレイが見ることができない。読書もややしんどい。やることがないので、布団に横になって目をつぶり、ラジオを聞いているうちにいつのまにか眠ってしまった。
  • 夕飯:夫が作ってくれたナポリタン

二重全切開手術メモ

2023年5月17日に二重整形切開法手術という、一重まぶたを二重にする美容整形手術を受けてきました。

あとから読み返したら面白いと思うので、その時の流れや思ったことをメモしておきます。

写真は一枚も無いし、さほどグロテスクも表現していない……はずだけれど、人によってはあまり読みたくない内容だと思うので、このエントリーは気になる方のみ読み進んでもらえるといいかなと思います〜!

続きを読む

5月1日(月)〜5月7日(日)

5月1日(月)

  • そういえば二重にするって言ってないな、と思い母に電話。初めてピアス穴を開けた14歳のころ、「親にもらった身体に穴を開けるなんて」という言葉で母に怒られたことがある。*1。なので今回も「病気でもないのに顔にメスを入れるなんて!」な〜んて言われたらどうしようかな……とちょっと不安に思ったのだが、実際に打ち明けた際の彼女の反応は「そうなんだー、埋没?切開?」だった。拍子抜け。いやまあそうか。まだ身体も出来上がっていない自分で金も稼いだこともない未成年の娘の耳に穴が開いている(校則違反だし)のと、31歳の娘が自分で稼いだ金を使って身体をカスタムするって言ってくるのは、まあ違うわな。……とここで気づく。母、整形ワードに詳しくない?この数日の間に、何人かの友人に「整形するんだ〜」と打ち明けたのだが、「二重整形ってあれ?糸で止めるやつ?」くらいは言ってくる人はおれど、「埋没」なんてワードを使ってくる人はいなかったのだ。そう、「埋没」か「切開」か、なんて問いは、少しでも二重整形に知識がある人でないと出てこないものなのである。これはもしかして……と思い、「お母さんも整形について調べたことあるの?」と質問。そしたら母はちょっと照れながら「まあね」と言った。
  • 夕飯:オムライス

5月2日(火)

  • 娘が「おえかきする!」と言うので、じゆうちょうとポンキーペンシル(クーピーペンシルと色鉛筆の間のような筆記用具)を机に出してやったら、「はい、ママが描くの。どうぞ」と椅子にどっかりと座った娘に顎で指図された。「就活してたとき、こういう嫌な感じの面接官に指示されてホワイトボードにでっかいイラストを描いたな……」ということを思い出した。
    • ちなみにその面接では、やたらとハイテンションなネコのイラストを描いて落ちた。
    • 今日は、アンパンマンメロンパンナちゃんと犬とトマトとりんごを描きました。
      • 娘はたくさん褒めてくれました。やったーうれしい。ありがとね。
  • 夕飯:鯖のみぞれ煮(冷凍食品)、ハッシュドポテト(冷凍食品)、サラダ(レタス・トマト・アボカド・コーン)、白米、(娘が寝たあと「よなよなエール」350ml缶を夫と半分こ)

5月3日(水・祝)

  • GWだ〜〜〜普通に仕事していた。
  • 夕飯:豚しゃぶサラダ、白米

5月4日(木・祝)

  • 専門学校時代からの友人2人と昼間からお酒を飲む約束をしていたが、そのうちの1人が発熱してしまったらしくリスケに。娘と夫は一緒に義実家に遊びに行ったので、一人で家の掃除をしたり、仕事をしたりして過ごす。13時からだんだんと体調が悪くなってきたので、葛根湯を飲んで寝る。夫と娘が帰ってきた音で目を覚ます。義実家が手作りのご飯を持たせてくれていたので、それを夕飯に食べる。その後、娘の寝かしつけをしたまま眠ってしまう。寝てばかりの一日。
  • 夕飯:義祖母特製のかしわご飯おにぎり

5月5日(金・祝)

  • ここ数ヶ月、恐竜にドはまりしている娘のために、上野の東京国立博物館でやっている『恐竜博2023』を観に行く。親はめちゃくちゃ面白かったのだが、娘はお気に入りの恐竜であるブラキオサウルスやステゴサウルスの化石が展示されていないことや、ティラノサウルスの化石が大きすぎることにビビってテンションが下がっていた。残念。「もう帰ろう」とまで言い出した娘のテンションをちょっとでも上げようと、ミュージアムショップでステゴサウルスのぬいぐるみを買う。娘、回復。館内にある食堂で昼食を摂る。娘、更に回復。よかったよかった。せっかくなので、常設展を軽く見てまわることに。数ある展示の中で娘が特に気に入っていたのは三葉虫の化石。「あっちにプテラノドンがいる」「キラキラしてきれいな石が飾ってあるよ」という私と夫の呼びかけも無視し、ただただ三葉虫の化石をじーっと見つめる娘。ティラノサウルスより三葉虫がいいのか。まぁ大きさ的に娘でも勝てそうだもんね。だんだんと娘が眠そうになってきたので、15時すぎに博物館を出て帰宅。
こうして家にぬいぐるみが増えていく
  • 夕飯:昨日義祖母が持たせてくれた唐揚げを卵でとじた唐揚げ玉子丼、トマト

5月6日(土)

  • 娘を一時保育に預けて、夫とデートした。えへ。娘が産まれる前によく行っていたラーメン屋でお昼ごはんを食べたり、ラジオの話をしながら散歩をしたり。デートの内容が10年前から変わっていないな、なんて思いながら2年11ヶ月前にこの世に産まれた娘を迎えに行く。
  • 夕飯:吉野家の牛丼(並)、野菜サラダ

5月7日(日)

  • 午前中は仕事、午後は娘と家でのんびり過ごした。
  • 小学校からの友達の誕生日。彼女を祝いながら、「私もあと2ヶ月で歳をとるのか」と思うのも、もう20回目くらい。
  • 夕飯の準備中、「GWが終わる!」という焦燥感に襲われて、ブログのデザインテーマを変えた。

nemutage.com

  • 夕飯:肉巻き人参、サラダ(レタス・アボカド・きゅうり)、味噌汁(油揚げ・ネギ)、白米

*1:その言葉、言ってみたかっただけじゃないんか?と思ったので、今でもあのときのことは鮮明に覚えている

ブログのデザインテーマを変えた

タイトルの通り、ブログのデザインテーマを変えた。

ブログを始めたての頃は、携帯の待ち受け画面を変えるくらいの気軽さで頻繁にテーマを変更していた……んだけど、ここ数年は一度決めたブログテーマをずっと使い続けていた。

それはなぜかというと、一方的な気遣いであり、怠惰でもあったというか。急に私のブログのテーマを変更したら、私のブログを認識していくれている人がびっくりしてしまわないか?!という思いと、自分もびっくりしたくないという思いと……まぁ、デザインなんてなんでもいいでしょ……という気持ちがあったからだった。

しかし今日の夕方、ぼーっと肉巻き人参を作っていたら「あれ?もしかしてあと数時間でゴールデンウィークが終わる……?や、やばい、連休中にやろうと思っていた本棚の整理も、公募のリサーチも、何もできてないじゃん!!何も!成し遂げられてないじゃん!!」ということに気づいてしまったので、焦って何か速攻完了且わかりやすい変化があるものはないかと考えた結果、ブログをデザインを変えようということになったのだった。書き出してみると、数行前に「気遣い」について語っていたことが恥ずかしくなるくらいの自分本意さだ。

ちなみに今回使用したテーマはこれです。
blog.hatena.ne.jp

以前使用していたのはこれ。
blog.hatena.ne.jp

どちらもはてなブログ公式テーマだけれど、特に公式じゃなきゃ嫌だというこだわりがあったわけではなく、

  • 私が一番使い慣れている2カラム(右メニュー)だったこと
  • 文字がある程度大きくて読みやすかったこと

という点が気に入ったので、このテーマにした(していた)。新しいテーマは文字が読みやすいところがすごく気に入った。ユニバーサルデザインフォントなのかなぁ。

このあたりのテーマもかわいくっていいな〜と思った。
blog.hatena.ne.jp
blog.hatena.ne.jp
blog.hatena.ne.jp

だけど、箇条書きを多用する私の日記の書き方だと、文字が小さくなって読みづらいのでやめてしまった(そもそも箇条書きで日記を書くなと言う話なのかもしれないが……。Twitterでツイートするくらいの気持ちで気軽に書けるし、書きながら考えを掘り下げていけるから、私は気に入っているのだけれど……)。本当にかわいいので、近いうちに日記の書き方の方を変えてでもテーマを適用するかもしれない……。

それにしても、デザインテーマを変えただけで知らない人のブログみたいで面白い。

……最近、箇条書きの日記ばかり書いているから締めの文章を思いつかなくなっちゃった。適当なことでも言って終わろうかな。新鮮な気持ちになりたい方、連休前に立てていた計画が達成できていないことに嘆いている方は、どうぞブログのデザインテーマを変えてみてください。めっちゃいいですよ。

4月24日(月)〜4月30日(日)

4月24日(月)

絶賛 娘のトイトレ中の、我が家のトイレの壁
  • 仕事の進捗が悪すぎて泣きながらキーボードを叩いた
  • 夕飯:焼きうどん

4月25日(火)

  • 散歩中にすれ違ったおばあちゃんが、「シャラララ♪ふふふ ふふんふ〜ふん*1」と歌っていたのがなんかよかった
    • 帰宅後、すぐに夫にこのことを報告。「おばあちゃんが歌うドラえもんの歌が『こんなこといいな♪』の方じゃないことってあるんだね〜」としみじみしながら言ったら「あなたもドラえもんの歌といったら別のやつじゃないの」と返される。「え?ドドドドドドドド?」と言ったら「ハロプロ好きなら『ナマズはうろこがな〜い』でしょ!」と笑われた。
      • 『あぁ いいな!』がドラえもんの歌だったってこと、あなたに言われるまですっかり忘れてましたよ
        • 夫にとってのWって『あぁ いいな!』なんかな。なんかやだな。今度カラオケ行ったら私にとってのWメドレーを歌ってあげようっと。とりあえず、『ロボキッス』と『Miss ラブ探偵』かな
  • 夕飯:柳川丼、トマト

4月26日(水)

  • バイト休みの日。いつも通り娘に5時台に叩き起こされる。ねむたい。ねむたすぎる。夫が娘を保育園に送ってくれるのを見届けた後、布団に直行。即寝。次に目が覚めたら昼過ぎ。まだまだ眠れそうだったけど、仕事があるのでなんとか起きる。身支度を整え、夫を誘って近所のラーメン屋へ。博多とんこつラーメンを注文。高菜ときくらげが美味しい。店前で夫と別れて、コーヒーショップで仕事。集中し始めたくらいでお腹が痛くなってくる。ここ数日、すごくたくさん何かを食べたくなるんだけど、その気持ちに胃腸がついていけていない。身体ではなく脳でご飯を食べている感じがする。お腹痛すぎて、だんだん気持ちも塞ぎ込んでくる。体調が悪いと、精神的にもダメージをくる。文章を書く気になれなくなって、カバンに入れっぱなしになっていた文庫本を開く。文字を追ってリズムを楽しんでいるうちにちょっと回復。コーヒーを飲み終えてしまったので、マクドナルドに移動、引き続き本を読む。隣の席に座った女子大生グループの声が大きくて、聞き耳を立てなくても会話が聞こえてきてしまう。自然のPodcastだ。彼女たちは、好意を抱いている男性の話や、どうも性格が合わないというバイト先の同僚について熱く語っている。と、その中の一人の名前の名前が、どうも私と同じっぽいということに気づく。半強制的に、自分のではない人生を想像させられる。最初は面白かったその体験も、だんだんと疲れてきて、集中できなくなって、スマホでひたすらインターネットを出る。マクドナルドを出て、先々週、眼瞼下垂かどうかを診てもらったクリニックへ行く。先生と何ラリーか会話した後、勢いで二重切開手術の予約。5月中に瞼切ってくる。ここ数日「手術するかどうか」についてに迷っていたので、「手術する」って決断ができただけでめっちゃ清々しい気持ちになった。エレ片Podcastを聞きながらスーパー寄って帰宅。『有吉の壁』を見ながら夕飯を食べる。池袋サンシャインに、芸人が41組出演。娘がしきりに「こんなにみんな来たらせまいよね〜!」と言っていたのが面白かった。普段はもっとたくさんの人が来ているから大丈夫だよ。夫が娘の風呂〜寝かしつけを担当してくれたので、川上未映子Twitterスペースを聞きながら諸々家のことを片付ける。ミルククレンジングをだぶだぶ使う、メイクはトリックアート、阿部ちゃんとねんごろになったころに行った占い、平熱がいい、「この20年間どうでした?幸せでした?」という問いに対して「うーん、比較ベースになっちゃうんだけど……」という前置きをしてから話し始める20年間のこと。面白かった。チャキチャキガシガシ喋る川上未映子めっちゃかっこいい。スペース終了後、まだまだ人の声が聞きたい気分になったので、歌人 小野田光さんがホストをつとめる「BLUE LIGHT RADIO #10」を流しながら仕事。もくもくとキーボードを叩き、納品。その後、川上未映子にならって両手にだぶだぶクレンジングオイルを出してメイクを落として風呂、色々細々したことをやりながら、ながら見で『推しの子』視聴。ちょっと読書、1時すぎに就寝。
  • 夕飯:カレー、サラダ

4月27日(木)

  • 夜、小学校からの幼馴染たちから連絡が来て急遽オンライン飲み会。出産してから夜に外出するということが難しくなってしまったので、友人とお酒を飲むとしたら、昼間から飲むか、オンラインで夜に飲むか、のどちらかになってしまった。地元に住んでいる幼馴染たちとそれぞれの近況を話す。出会った頃は『満月をさがして』の展開や、『NARUTO』で一番好きなのは誰か、なんていうことについて語っていた私たちが、いまでは快適に働き続けることのむずかしさや、保育園選びの話をしている。すごいな。大人みたいだ。あと何年かしたら子どもがハマっているアニメについていけない、みたいな話とかするようになるんだろうか。いや、私たちなら、どんなアニメにも面白さや推しキャラを見出していけそうですね。次は昼間でいいから直接会いたいな。
  • 夕飯:ミートボールとピーマンのスパゲティ、アサヒスーパードライオリオンビール

4月28日(金)

娘がブローチみたいな位置に貼ってくれた、すみっコぐらしのシール
  • 娘が、ナガノ*2さんが描くキャラクターの全てを「なまがわき」と呼ぶ*3
  • 夕飯:チキンのチーズポテト包み焼き(冷凍食品)、かぼちゃのコロッケ(冷凍食品)、サラダ山盛り(レタス、トマト、アボカド、コーン)、白米

4月29日(土)

  • 娘と図書館へ行った。この日のことは、「娘が元気だった」ということしか覚えていない。
  • 夕飯:家族でサイゼリヤへ。ソーセージピザ、カルボナーライカスミパスタ、小エビのサラダ、フォッカチオを分け合う

4月30日(日)

  • 午前中、一人で出かけてコーヒーショップで仕事。慢性的な寝不足をカフェインで乗り切ろうとして、朝食も食べていない空きっ腹にコーヒーを流し込む。しばし仕事。その後、買いたい本があるから節約しようと昼飯を抜いたらフラフラしだす。慌ててコーヒーショップに売っていたドーナツを買い、急いで食べる。気持ち悪くなる。馬鹿。情けないよ本当に。最後の力を振り絞って帰宅。
  • 午後は気持ち悪さを抱えながら娘とのんびり過ごす。胃痛がひどくて床に寝転んだら、おうまさんごっこが始まると勘違いした娘にダイブされてちょっと吐いた。娘は相手が一番弱っているときに、的確に急所を狙える女。将来が楽しみ。
  • 夜は娘の寝かしつけをしたまま爆睡。深夜1時ごろぱっと目が覚めたので、歯磨きをするために布団から這い出る。購読してるブログを巡回しながら歯磨きしようと「はてなブログアプリ」を開くと、1件の通知。開くとなんと、「id:necomimii さんから言及されました」とのこと。え〜〜〜!!!そ、そんなことあるんか???夢?夢かも。それか通知間違い。あ、通知間違いかも。歯ブラシを咥え、両手でiPhoneをにぎって、ドキドキしながらエントリーを開く。読む。本当に言及されている。おい、夢じゃないぞ。通知間違いでもない。もしかして、現実かも。うれしい、うれしい〜〜〜〜!!!。ブログって、書き続けてるといいことあるんですね。えへへ。うれしい。ネコミミさんありがとうございます!!うれしすぎて何枚もスクショ撮っちゃった。にこにこしながら布団にもぐり、ホックホクで再び就寝

necomimii.hatenablog.com

  • うれしい!
  • 夕飯:たけのこご飯弁当
    • ダウンしてたら夫が買ってきてくれた。愛。

*1:おそらく、おそらくなんだけれど、テレビアニメ『ドラえもん』のオープニングテーマ『夢をかなえてドラえもん』だと思う

*2:『ちいかわ』や『自分ツッコミくま』の作者。手術が無事終わったようで良かった!

*3:『ちいかわ』の劇中歌『ひとりごつ』の歌詞に、そういう箇所がある

4月17日(月)〜4月23日(日)

4月17日(月)

  • 夫が「春とヒコーキのグピ☆グパ☆グポ」にハマっている。もともと私がおすすめしたんだけど、いつの間にか私よりハマっている。私の知らないぐんぴぃ情報とか教えてくれる。
  • 夕飯:夫が買ってきてくれた弁当屋の生姜焼き弁当
    • 久しぶりにロース肉を使った生姜焼きを食べた。実家の母が作る生姜焼きがロースだったのだけれど、肉が硬いし脂身がおいしくないし、であまり好きではなかった。その記憶があるので私は絶対に豚バラで作るのだけれど、このお弁当屋さんの生姜焼きはお肉が柔らかいし、脂身も甘くておいしかった。下ごしらえの違いなのかな。

4月18日(火)

  • 先週、形成外科で「保険適用になるほど病的な眼瞼下垂ではない」と診断されてから、ムキになってアイプチをせずに生きていたんだが、そうしているとやっぱり頭痛がすごい。まぶたを折り込むか折り込まないかの違いで、こんなに体調が変わるのか。リュックを開いて白い封筒を取り出す。形成外科で受け取ったけれど、結局開けていなかった手術の見積もり。何度見直しても、その数字は診察室で告げられた金額から変わらず。そうよなぁ。とはいえ先週までは「そんなに金をかけてまでまぶたを切らなくても……」という気持ちだったのに、なんだか「そのくらい払えば変わるのなら」という気持ちになってくる。まじまじと施術名を見てみると、「二重切開」の他にも「眼瞼下垂」の文字を発見。あ、多少は筋肉もいじるのね……うーん悩む
  • 夕方、娘が発熱したと保育園から連絡。ピックアップ。鼻水がすごい。外の風に当たったからか、帰宅したあとに熱を測ったら平熱まで下がっていた。とはいえ、いつもよりはぽーっとしている感じ。早めに寝かしつける。
  • 夕飯:疲れたので大人はマクドナルド。娘にはうどんを用意したが、それにはほぼ手を付けずバクバクポテトを食べていた

4月19日(水)

  • 暑い。今日の都内の最高気温は25度だったらしい。急に夏じゃん。体調が悪くなる。
  • 夕飯:鶏と大根のさっぱり煮、たまごスープ、白米
    • 久しぶりに圧力鍋を出して煮た。お酢うまい。疲れた体に沁みる。大根ときゅうりのピクルスも仕込んだ。

4月20日(木)

  • 引き続き体調悪〜〜〜〜
  • 夕飯:鶏と大根のさっぱり煮(昨日の残りにゆで卵を加えたver.)、サラダ山盛り、白米

4月21日(金)

  • 体調は悪いというほどではないが、元気ではない。なんでだ?ホルモンバランスか?と考えたところで、最近4、5時起きがデフォルトだから寝不足なんじゃないかというところに思い当たる。日の出の時間に合わせて娘が起きる時間も早くなった。もちろん4時に起こされたあとは夫と交代してまた1時間ずつ睡眠を取るんだけど、ぶっ続けで寝た6時間と細切れで取った6時間って体力回復度が全然違う。寝れば治るかも……となって、バイトの昼休みに眠ってみるけど、さほど回復せず
  • 夕飯:天丼、サラダ山盛り
    • バイト中に好きな丼ものランキングの話をしたら、無性に丼ものが食べたくなったので、冷凍庫に眠っていた天ぷらセットを使って天丼に。
      • ちなみに2023年4月現在の私の好きな丼ものランキングは以下の通りです
        • 1位 サーモンアボカド丼
        • 2位 ねぎとろ
        • 3位 海鮮丼
      • 内陸県出身なので、生魚が乗っている食べ物に価値を感じてしまうのかも

4月22日(土)

  • 引き続き体調悪い。今週のブログは、「体調悪い」と夕飯の内容だけ書いたものになりそう。いいんだ。どんな内容でも。書き続ける、ブログを投稿し続ける、ということに意味があるはずだから……。
  • 波よ聞いてくれのドラマ見た
    • 平野綾すごい!私が知っている平野綾じゃなかった!!
    • 原作が好きすぎて、ここ演出家の人と解釈違いかなって思うところがあったな〜〜……
    • 感想、本当にこれくらいしかないし、賛否で言うと否の気持ちのほうが強いんですけど、とりあえず次の話も見ます……
  • 夕飯:生春巻き

4月23日(日)

  • おい!体調悪いぞ!!!!!!!!しかし仕事
  • 夕飯:夫が寿司買ってきてくれた。体調が悪くても寿司はうまい!

4月13日(木)〜4月16日(日)

4月13日(木)

  • 散歩中、藤の花を見かけた。旧姓に「藤」の文字が入っていたというだけなのに、全藤の花を自分のものだと思ってしまっている節が私にはある。見かけるたびに「いいね!超きれい!頑張ってるね!」と花に対して謎の上から目線になってしまう。
  • 夕飯:レタスとウインナーの和風パスタ、トマト

4月14日(金)

  • 気圧なのか黄砂なのか原因はわからんが、体調が優れない一日だった
  • 夕飯:ビビンバ、サラダ
  • 夜、理由もなく落ち込んでしまったが(多分、ホルモンバランスと気圧のせい)、せっかくの金曜の夜に落ち込んでるなんてもったいなさすぎるだろ、と今度は無性に腹が立ってきたのでビールを飲んだ。アサヒスーパードライ。うまい。最高。久しぶりに飲酒しながら読書した。最高。結果的に超いい夜になってしまった。

4月15日(土)

  • まだ本棚の整理をしていないのにまた本を買ってしまった
  • 夕飯:ハンバーグ、人参と油あげの味噌汁、白米

4月16日(日)

  • 午前中は仕事、午後は娘と一緒に公園に遊びに行く。途中で急に大雨が降ってきたが屋根のある場所が見当たらず、とりあえず大きな木の下に避難。濡れた手をパーカーの裾で拭ってiPhoneを取り出し、雨雲レーダーを確認すると、15分ほどでこの雨は通り過ぎるようす。雷の音が聞こえたもののが、近くはなさそうだったので、そのまま木の下で雨が通り過ぎるのを待つことに。娘は大変機嫌がよく、雨宿りをしている時間ずっと楽しそうにきゃいきゃい笑っていた。私たちが居る木の向こう側では、大粒の雨が太陽の光を反射してキラキラしている。あまりに幸せで美しい空間すぎて、もしかして白昼夢を見ているのでは、と少しぼうっとしてしまった。そのまま娘と歌を歌ったり、くすぐり合ったりして遊んでいるうちに雨が止む。天気予報通り。早足で家に帰って、娘と一緒にシャワーを浴びる。その後はだらだらと過ごす。
  • 夕飯:タコライス