4月3日(月)〜4月5日(水)

4月3日(月)

  • 新年度になって初めての平日!今日から娘は新しいクラス!Eテレの番組も出演者が変わってる!バイト先にも新卒社員の人が入社してフレッシュな風が吹いていた(出社していないのでslackや社内ツールで伺える範囲でしか観測できていないが、相当な爽やかな香りがしていた気がする)。が、私は先週と変わらない仕事をしていた。去年の今ごろは、前職では総務担当をしており(「前職」のあとに担当職務を書くのは、日本語として正しいんだろうか……)、入社式前後はとにかくバタバタしていたから、4月最初の営業日に会社中を(そしてときには会社の外にも出て)小走りで駆け回らなくて良いということがとにかく嬉しい。
  • 食べたものを書いているブログが好きだから、私も夕飯くらい書き記しておくか。今日の夕飯は照り焼きチキンと炒り卵の丼とサラダと味噌汁でした。
  • ふと昔に撮った、とある写真が見たくなったので、ハードディスクの中もクラウドの中も探したけれど見つからなかった(令和最新版「夢の中へ」)
  • 娘は新しいクラスに緊張したのか、睡眠が浅くって夜も何回か起きていた

4月4日(火)

  • アルバイト中、手書き文字画像(?)を褒められてめっちゃ嬉しかった。過去にヴィレヴァン店員やっててよかった!
  • アルバイト中に美容室の話になり、ふと気になって同僚の男性に「ハゲるのって怖いですか?」的なことを聞く。今までの人生で、ハゲることを恐れていない男性に出会ったことがない。どんなに他毛な人も、10代の若い人も、みんな一貫してハゲることを怖がってる。中年と呼ばれる年齢を超えても毛量が多い男性は自慢すらしてきたりする。これ、女性はなかなかない感覚だよな〜と思う。女性の方がファッションとしての「ウィッグ」が一般化していて、「髪が薄くなったら”かつら”をつける」ということに抵抗がないからかな。私も自分がハゲたらウィッグを買おうと思ってる。それか可愛い帽子。白髪も歳を重ねたからこその美しさみたいな扱いをされるし、別に怖くない。髪以外に老化を感じる箇所……皮膚のたるみとかシワはもちろん嫌だけど、これも「人生を生きた証」とか言われるしなー……。
    • 他者のまなざしがあるからこその不安(いじられるのが嫌、モテなくなることに対しての不安、とか)なのか?それとも自己満足の世界に近い「美的センス」的な問題なのか?かっこいいハゲ男性のロールモデルが複数出てきたら「うぉー!早くハゲてぇ!」っていうムーブメントも起きるのか……?
    • ……いろいろ書いてきたけど、実は男性もそこまでハゲるのがイヤじゃなくって、単純にコミュニケーションの一環として「ハゲ、嫌だよね(笑)」っていう風に言ってるだけなら早く教えてください。今後の人生、その認識に合わせて生きるので。
  • 今日の夕飯のメニューは豚肉チンゲンサイしめじ卵の中華炒め、トマト、コロッケ(冷凍)。スープ作る気力起きず。
  • 夜、アニメ「スキップとローファー」の第一話を見る!すごくよかった!

  • 最高の気持ちで、ちょっとだけ仕事して寝る。

4月5日(水)

  • 起きてすぐに洗濯機を2回まわし、干し、娘の保育園登園準備をして、夫に娘を送ってもらい、その後私も急いですっぴんで家を出て、映画館に「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」を観に行く。感想…めっちゃよかった。

  • シャツの首元…?襟です
    • ※※※※ ここからちょっとだけネタバレあり ※※※※
      • 最後、ジョイが「しんどい、ちょっと離れたい」って言ったときに、エブリンが「待ってるよ!いってらっしゃい!(いつまでも待つことを示す)」って言わなくてよかった。「家族がいる場所=帰ってくる場所」として描く映画も多いけど、もしそうなっていたら、「母親」としての私は大満足だったけど、「娘」としての私は「ウワ〜〜!!!やめてくれ〜〜〜!!!!」ってなっていたと思う。ジョイがあそこに戻る世界線も、戻らない世界線も、存在して良いんだよと言ってくれる描き方に好感を持った
    • ※※※※ ネタバレ終わり ※※※※
    • 娘としての自分と、母親としての自分、妻としての自分、全て満足で〜す!あ〜よかった。
  • 映画館を出て、駅ビルのトイレで簡単に化粧をし、ドトールに入り「こねくと」を聴きながら昼食と仕事。あんま集中できずにコーヒーを買って家に帰る。在宅勤務をしていた夫と少し談笑し、仕事。進みが悪く、今日は夜遅くまで寝れない覚悟をする
  • 夕飯は、生協のミールキットの「鮭とほうれん草のクリーム煮」、トマトサラダ、ツナとコーンと枝豆と塩昆布のおにぎり(冷凍ご飯のストックが1.5人分しかなかったので、無理やりカサ増ししておにぎりをつくった。自分の分は握るのがだるかったので、握らずに混ぜご飯として食べた)。仕事の進みが悪い罪悪感を、手を動かすことで紛らわす
  • 夜、娘が寝てから仕事。やっとエンジンがかかってきて、ひたすらにキーボードを叩く。夕飯のおにぎりに混ぜ込んだツナの油がジワジワと胃を苦しめてきて辛かった。31歳は、ツナ缶で胃もたれ・胃痛を引き起こすことができる年齢である。3時前に切り上げて寝る

3月30日(木)〜 4月2日(日)

3月30日(木)

  • バイト先のオンライン歓送迎会。あんまり関わったことのない人とも喋れて嬉しかった。あと、今月末で去りゆく、同じチームの人に感謝を伝えられてよかった。ちょっと泣きそうになった。

3月31日(金)

  • 前にちょっと書いた、syrup16gのライブツアーのチケット当たってました。最高〜。

  • うれしいな〜うれしいよ〜テンション上がって、仕事しながらずっと歌ってたよ♫


www.youtube.com

  • いままでずっと〇〇(激重案件)してた時間が急に暇になってしまったため、なにをやればいいのかわからなくて焦る。とりあえず、忙しさにかまけてずっと先延ばしにしていた生活のことを、1つずつ思い出して手をつけていく。娘が保育園で来年度から使用するシーツに名前を書き(未だに結婚してからの名字を、平仮名できれいに書くことができない)、娘の帽子にあご紐を縫い付け、買ったまま冷蔵庫に放置していたチーズを小分けにして冷凍し、家中の古いブラックキャップを回収して新しいものを設置。その後、ちょっとだけ読書したら眠くなったので寝る

4月1日(土)

  • 4月!天気が良くて暖かい。春って感じ。
  • 〇〇(激重案件)が終わって最初の休日。〇〇(激重案件)をやっているときは、「これが終わったら絶対に一人でカラオケに行って気が済むまで熱唱しよう……」と思っていたんだけれど、花粉と副鼻腔炎のせいで喉や鼻が本調子じゃないので諦める。結局コーヒーショップに入って経理関係のことをしたり、仕事をしたり。
  • 眼瞼下垂の手術を受けようかと思っている。眼瞼下垂っていうのは、簡単に言うと、まぶたを持ち上げる筋肉が伸びてしまって、目が開きにくくなっている状態のこと。これの何が辛いかって、なんとかして目を開こうと眉毛を上げるようになるので、そこの筋肉が疲れて頭痛がしたり、疲れやすくなったりすることです。そんで眼瞼下垂の手術っていうのが、これまたわかりやすいように簡単に言うと、まぶたの皮膚を切って、奥にある伸び切った筋肉を縫い付ける……みたいなもの(切らずに糸で留めるタイプの眼瞼下垂手術もあるらしいけど、多分わたしのまぶたは重たすぎてすぐに糸が緩んで意味がなくなってしまう気がする)。自分が本当に眼瞼下垂かどうかっていうのは医者で診断してもらわないといけなくて、もしも診断がおりたら保険適用で手術ができる。眼瞼下垂の人の写真を見ると、私の目元にすごく似ているので私も十中八九、眼瞼下垂なんだと思う。最近、眼瞼下垂+眼精疲労からくる肩こり・頭痛・腕のしびれがひどくて、少しでも楽になりたくてアイプチしてるから、もう早く手術したい。もちろん手術をすることによって子どもの時から憧れていた二重になれる、というのもこの手術を受けたい理由の一つだけど、とにかく今はこの肩こりから逃れたい。一刻も早く楽にしてくれ。
    • 皮膚を切る手術なので、術後はもちろん目元が腫れるらしくて、そうなると手術日をどこにぶつけるか迷う。腫れが最大の日にはあんまり外に出たくないので、できるだけ用事がない週。あと、フリーランスの方も、アルバイトの方も、パソコンを見る仕事だけど、術後はできるだけ目を休めたほうが良いらしいので、できれば何日か仕事が休める日。そうなると一番いいのはゴールデンウィークあたり?そんなみんながやりたそうな時期に予約が取れるのか?ていうかまず病院決めなきゃ……。
  • 久しぶりに行く駅の、久しぶりに行く本屋に並べられた本のラインナップから、本棚担当、もしくは選書担当が変わったことを察する。異動の季節ですね。
    • Spotted Flower」の最新巻が出ていたので買おうと手に取ったけれど、帯がえっちな感じだったので電子で買おうと棚に戻す。
      • 過去に本を売っていたことがあるため、「本屋で買える本」を電子で買うことに罪悪感がある。できるだけ「本屋で本を買う」という行為を続けてきた。だけれど、娘ができてから、「これなに?」と聞かれたときにためらうような本は電子で買うようになった。現代はそういった選択肢が取れるから便利ですね。これからもえっちな感じの本はできるだけ電子で買おうと思う。その分、本屋では違う本を買います。
        • とか熱弁して気持ちよくなっているが、我が家の本棚の奥の方には、遊べる本屋時代に買った山本直樹などがまだまだ置かれたままだ。今度実家に帰るときに持っていって、自室の本棚にシュッと差してくるか……こっちはこっちで親に見つかって気まずくなる可能性があるけど……

4月2日(日)

  • 最近、娘が「忍たま乱太郎」のアニメを気に入っている。Eテレがあまり好きでなく、すぐにYouTubeを見せろという彼女だが、「忍たま乱太郎」のアニメが始まるとYoutubeの「ゆ」すら口にしなくなる。代わりに「らんたろーだね!」と言う。そうだね。さすがにまだキャラ萌えという概念はないようだけど、主人公の「乱太郎」だけはなんとなく認識できているようで、彼が画面に映るたびに「らんたろーだね」と言う。実をいうと、私の初恋の人はまさに「忍たま乱太郎」の乱太郎なので、もしかしたら親子二代で同じ人から"恋"を知ることになるかもしれないな、なんてかぶりつくようにテレビを見る娘を見つめながらそう思う。
  • 髪切った。染めた。

  • 昨日塗った爪がかわいかった。黄と青。自分のセンスが好き。お得だなぁ。

1月〜3月までのこと

全然ブログを更新できていなかった。

ブログを更新していない間に何をやっていたかと言うと、ひたすらに仕事をしていた。

フリーランスの仕事が全然取れなくて、アルバイトの勤務時間を増やしてもらえるよう交渉したり、勤務時間が増えると決まった瞬間にフリーランスの仕事に受かりまくったりしたので、平日とか休日とかなく、毎日もくもくと仕事をしていた。本も読まず、ラジオもそんなに聞かず、もう本当にずっと仕事ばっかりしていた。

特にしんどかったのが、1月の中旬に報酬に釣られて請けた仕事。軽い気持ちで応募して、受かって、うわーいと喜びながら蓋を開けてみたらまあまあ時間をかけないと終わらない作業量だったときの絶望(しかも私の名前が出る仕事ではないため、実績として表に出せないという……)。ということで、ブログの更新をしていなかった日々は、ほぼ毎日、娘が寝てから深夜1時頃までの間、その仕事をこなしていたのだった。

……それでね、なんで今日ブログを更新しているかっていうと……その仕事が!その仕事がですね!今日!今日、やっっっと、や〜〜っと終わった!!!んです!!!!!

いま、すご〜く晴れ晴れとした気持ちでキーボードを叩いている……あ〜〜〜……気持ちいい〜〜〜…………。毎晩、作業進捗を見るたびに「これ終わらないっしょ」って暗い気持ちになっていたけれど、終わるんだな。毎日手を動かし続ければ、終わるんだな。いや、終わるんだね、仕事って。何度でも言う。終わるんだな。


一応ブログを更新していない日々も、手帳にその日の出来事を書き殴ってみたり、ブログやTwitterのエディタ画面に思ったこと打ち込んでみたり(そしてその打ち込んだ言葉が思っていたこととは微妙に意味が異なる気がして、「あとでじっくり考えてから投稿しよう」と下書きに放り込んだまま忘れたり)と、なんだかんだで色々と書き留めてはいた。なので、今回は1月から3月までにあったことを振り返りつつ、それらをまとめて放出しようと思う。

1月

1月にあったこと

  • アルバイトの勤務時間を増やしてもらえるよう、上司に相談した

1月のメモ

  • 今日の朝、娘に「保育園行こうか」と声をかけたら、「ほいくえんいかない!にーがたけん(新潟県)、いく!」と言っていて面白かった。どこで新潟県って単語を覚えてきたんだ
  • クラウドソーシングサイトで、やけに単価が高いシナリオ作成案件を見つける。すかさず応募。テストシナリオ提出。無事受かる。
    • 担当の人と打ち合わせをしたら、実はアダルトビデオのシナリオを作成する仕事なんですけど大丈夫ですか……と申し訳無さそうに言われた
      • ウケた
      • ああいうのって、ざっくりとした概要が書かれた指示書があるだけで、あとはその場の雰囲気に任せてるんだと思ってた。一応シナリオもあるんだなー……と妙に感動した
  • 娘が発熱した。かかりつけ医は定休日、家から近い小児も見てくれる発熱外来はどこも予約が取れない。範囲を広げていろいろ探した結果、なんとか隣駅の小児科で診てもらえることになった。コロナやインフルエンザの可能性があるため公共交通機関を使うのがはばかられ、30分ほどかけて歩いて病院に行った。
    • 検査の結果、コロナでもインフルエンザでもないとのこと!よかった〜!冷たい風にあたったからか、娘の熱も少しだけ落ち着いた。帰り道は胸を張って電車に乗り、スーパーで買い物もして帰った
  • つかれた。夜中に、YouTubeで「文化祭 バンド」と検索して出てきた動画をひたすら見ていた
  • 自己肯定感を高めようと、毎日手帳に良かったことを書き出すことにした
  • 前に一緒に仕事をした、ノベルゲームアプリの人から連絡が来て、同ゲームに追加で1本シナリオを書いた
  • 最近寒いからか、娘が一緒の布団で寝たがる。かわいい。
    • 夫が寝かしつけ担当の際は、一緒の布団で寝たいとき「仲間に入れて♡」と言ってくるらしい。かわいい〜〜〜。
      • かわいすぎる。私にも言ってほしい。なぜか私には言ってくれない。普通に布団に入ってくる。言ってほしい。絶対に絶対に拒まないから。
  • 疲れすぎると、夕飯の品目数が多くなる。たぶんパワーの制御ができなくなっているのだと思う
  • 手帳に良かったことを書くの忘れてた
  • 娘がローラー滑り台に目覚めたっぽい
  • めっちゃやる気のある応募文を提出した〇〇(激重作業量案件)に受かっていた。担当の方に応募文を褒められたので、「まかせてくださいよ!」みたいな調子のいいことを返したあとに詳しい案件内容を聞いたら、作業量がエグかった

2月

2月にあったこと

2月のメモ

  • 友人と厄払いにいった!かわいい巫女さんから御神札がもらえて、思わず「ラッキー!これアイドルイベントみたいなものやん!お渡し会やん!!」と思う
    • 次の瞬間に「神聖な場で思うことじゃなかったかも」と思って反省。その場で神様に侘びた(心のなかで)
  • 〇〇(激重作業量案件)の人に品質を褒められた。やったー。でも実は、この品質を保ったままで納期までに完成させるのは難しいと思っていたので、ちょっとだけ手を入れる量を減らそうとしていたのだった。バレてる。デキる人だ。
  • アルバイトの出勤時間を増やしてもらった
  • 久しぶりに、高円寺の七面鳥でオムライスを食べた
  • 家族でスシロー行けて楽しかった
  • 東京にも雪が降った
  • 娘が私にも「仲間に入れて♡」って言ってくれるようになった
  • 娘が通う保育園の、来年度の父母会役員になった
  • △△(某シナリオ案件)の継続決まった。なんかアルバイトの勤務時間が伸びてから、色々決まりだしてる。大丈夫かな
  • 今日は休みだったので、一日中〇〇(激重作業量案件)をやってた。一日中やってたのに、あとn件もある。終わらんかもしれん。
  • 全く本を読んでいない
  • やっとアルバイトに慣れてきた気がする
  • 「坊主は憎いけど、袈裟はめっちゃ良いと思う!」って考え方ができる人になりたい
    • 坊主が憎いと、袈裟どころか、坊主の故郷・考え方・作るもの、坊主に関わる全てのものに「なんだかな〜」と思ってしまうことがある
      • 良いことは良いって思っていきたいし、ちゃんと口に出したい
  • なんかキッチンの方から水が落ちる音が聞こえるな〜……と思ったら天井から水漏れしてた。人生初水漏れ。ちょいウケ。かなり焦り。

  • 漏水の件、上の階の水道管の劣化が原因だったらしい
    • 施工業者の人から今後の対応について連絡があった。「漏水の原因となった上の階の箇所を直した。だからもう天井を開けて中を確認する必要はない。今後、健康被害もないと思うんで、天井も張り替えません!シミは我慢してくれ!すまん!」とのこと。いや、キッチンの天井にシミがあるってかなり嫌だろ……と思い「でも……実際に天井の内側を見てみないと、現状はわかりませんよね……?本当に健康被害がないかなんて……わからないですよね……?カビとか生えちゃうかもしれませんし……」って自分なりに頑張って渋ってみたけど、駄目だった。引っ越したい
  • 手帳に良かったことを書くの忘れてた

3月

3月にあったこと

  • 確定申告した

3月のメモ

  • 娘のズボンに赤黒いシミ発見。これがもし、トマトのシミだったら、軽く水洗いしてから日光に当てておけば勝手に消える。でも、ハンバーグやミートソースなど油を含んだ汚れならば、つけ置き&手でもみ洗いをしなくてはいけない。悩んだ挙句、「トマトシミ」であることに賭けて適当に水洗いをして洗濯機に放り込み、外に干した。
    • 夕方、ズボンを取り込むとシミは茶色く変色していた。はい、私の負けです。と思いながら、洗剤をつけてゴシゴシ洗った。
  • ずっとアンビエント(音楽)が苦手だった。なぜだかわからないけれど、聞くと漠然と不安な気持ちになる。だからアンビエントが流れていることも多い、マッサージ店や岩盤浴プラネタリウムなんかではソワソワすることも多くて、「せっかく金を出してリラックスできる場所に行ったのに、ソワソワして帰ってきちゃったよ!」と、なんだか損をした気になることも多かった。なので、たまに特訓と称して無理やりアンビエントを聞いたりしていた。
    • これ、説明している私ですら何を言ってるんだかよくわからなくなってきたんですが、読んでいる方に伝わってますか。大丈夫ですか
    • そしたら最近やっと、かなり小さい音量であれば流れていてもソワソワしないようになった……かも。本当に環境音(アンビエント)として鳴っている程度ならば、大丈夫になった……かも
      • いま聞いたらそんなことない……かも
      • 同じ環境音なら、冷蔵庫が鳴らす音とかのが好き……かも
    • なんだか私は、世間一般的にヒーリング効果が高いとされる音楽を聞いていると、不安になることが多い気がするな。エンヤなんか不安を通り越して、怖いとすら思うことがある
      • たまむすびの「イージーリスニング」のコーナーとか本当に苦手だったな……その時間だけ他の局に変えたりしていた
      • クラシックも、サティは好きだけど、ショパンは怖いときがある
      • 小さいときはバイオリンの音が怖かったかも
        • 苦手な周波数とか和音とかがあるんかな
  • 金のために請けたライティング仕事で、これまた金のために作成されようとしている記事を書きながら、しんどい気持ちになる。SEOを意識して何度も同じ言葉を使い、訴求力を高めるためにネガティブなことを言い、ぼんやりと優しげな言葉で記事の最後を締める
  • 〇〇(激重作業量案件)をn件やる
  • 娘が最近「ビーバチュタン♪」という謎の言葉にハマっている。「それなに?」と聞いても「ん?ビーバチュタン♪」「ビーバチュおばけ♪」とこれまた謎の言葉を返されるだけ。
    • 最初は語感が気に入っただけの意味のない言葉だと思いスルーしていたのだが、何度も何度もビーバチュタン♪ビーバチュタン♪と唱えられると「さすがにそれなんなん?意味あるん?」「なんかのテレビ番組とかで使われた言葉なん?」と気になってくる。とりあえず「ビーバスタン」「ビーバスタブ」「be bus turn」と検索してみたが、何も出てこない。未だに謎の言葉、ビーバチュタン……
      • ビーバチュタン♪について有力な情報を持っている方を探しています。
  • 二日間ほど雨が続いたから、花粉症の症状が和らいだ。なのにすっかり花粉症のピークが過ぎたと勘違いした愚かな私は、せっかく2月から飲んでいた花粉症の薬を飲むのをやめてしまった。そしたら、次に晴れた日に爆発。最悪。そういうフェイントみたいなの辞めませんか。地球のアンチになりそう。鼻なんか、一気に悪化して副鼻腔炎まで発症。慌てて再度飲み始めた薬の副作用も手伝って、もうすごーく眠い。頭が重すぎて何も考えられない。眠い、眠い、眠い。
    • 春眠暁を覚えずって、花粉症と副鼻腔炎を併発した人のことらしいです
  • 生きるのにまあまあ最適な気温になってきた
  • 今日はコートがいらないくらい暖かい日だった!嬉しくなって、目的地のない散歩をした。あったかいって最高。なんか気持ちまで明るくなるな。でも冬の間中、重たいウールコートを着続けていたから身体が急に訪れた身軽に不安になっちゃったみたいで、散歩中何度も「私ちゃんと寝間着から着替えたよね?」「ズボン履いたよね?」っていう不安に襲われた。何度もうつむいて自分のお腹あたりを確認した。
  • 外出前に化粧をしているとき「なんでこれから嫌ってほど粉(花粉)を浴びるのに、顔に粉(ファンデーション)を塗らなきゃならないんだ?」と本気で不思議な気分になった
    • これ、花粉症と副鼻腔炎を併発して物事を考えられなくなった人の思考らしいです
  • 昔、BUMP OF CHICKENのアーティスト写真を見た友だちが言った「4人いるのに目が3つしか見えない」と言う言葉を唐突に思い出して笑う
  • Syrup16gの「HELL-SEE」のライブツアーの、オフィシャル2次先行に申し込んだ
    • 1次は申込みをすっかり忘れていたので、2次があって嬉しかった
    • 「HELL-SEE」はSyrup16gの中でも一番思い入れがあるアルバムなので、なんとしてでもライブに行きたい。先行に落ちたら一般発売に挑戦するし、それも駄目だったらSNSを駆使してでもチケットを確保したい。
      • なんでこれだけの気持ちがあるのに、1次の申し込みを忘れられたんだろうね……
    • 気合が入りすぎた結果、なんか知らんけど、もうチケットが手に入った気になってしまって(本当になんでだろう)朝からSyrup16gの曲を聞きまくった。そしたら結構ダウナーになってしまったので、ハロプロを聞いて無理やりニュートラルな状態に戻す。
  • 中村倫也が結婚した。別にそこまで好きだったわけじゃないはずなのに、結婚したと知った途端に「私の中村倫也なのに?」という気持ちが溢れて来て、自分でも怖かった。凹んでいるときに「この気持ち……元彼が結婚したときの気持ちと同じなのでは?」と思って、思わず友だちに連絡した。

  • 中村倫也が結婚して友だちに送った文章をいま見返すと怖い。なんであんなに冷静でいられなかったんだろう。ていうかそもそも、私に元カレはいない(初めて付き合った人と結婚したので)ので、「元彼が結婚したときの気持ち」なんて知るはずもない。その思考回路も含めて怖い。
    • 友だちとその感情はどっちかっていうと「BSS(ぼくがさきにすきだったのに)」に近いかもという話をした

dic.pixiv.net
dic.nicovideo.jp

僕が先に好きだったのにとは、土俵の上にすら立てなかった敗北者の戯れ言である。「BSS」と略されることもある。

引用元:僕が先に好きだったのにとは (ボクガサキニスキダッタノニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • 悲しいね
  • 娘が吊り橋遊具に目覚めたっぽい
  • やや二日酔い気味の夫のビジュが良かった。顔色が悪かったりだとか、体調悪い人に対してキュンとしまいがち(ビジュアルの問題)。でも健康にはなってほしいし、お酒の飲み過ぎには気をつけてほしい
    • あと、夫が「髪切りたいな〜」って言い出すくらいの髪の毛が私は好き。切らないでほしい
  • 手帳に良かったことを書くの忘れてた
    • よかったこと①:〇〇(激重作業量案件)、なんとか終わりそう


気がついたら、いつの間にか〇〇(激重作業量案件)の対応していたときと変わらない時間になってる!明日は飲酒をする予定なので、もう寝る。

2023/1/5(木)〜2023/1/9(月・祝)

2023/1/5(木)

  • 体調良くない。2023年になってからずっと体調が良くない。バイトも仕事も、「こなす」という感じでやってしまった。夜も早く寝ればいいのに、どうしてもシャワーを浴びる元気が沸かなくて、ひたすらにだらだら過ごしてしまう。結局日付が変わってから慌ててシャワーを浴びたりした。

2023/1/6(金)

  • 寝起き良し!身体もポカポカしている!!!久しぶりに朝から調子が良い!!!!!
    • 養命酒、私は半量で良かったんだ〜!!!」と感動につつまれる最高の朝だった。
  • が、体を冷やしてしまったのが、昼前から徐々にまた体調が悪くなってくる。「これはやばい、なんとかして体温を上げなければ……」と思って、昼休みに自転車かっ飛ばして図書館へ行ったりした
  • その後、調子が上がることなく夜。夜はさすがに早寝

2023/1/7(土)

  • 心身ともに快調ではない
  • ふと思い立って、梶井基次郎の「檸檬」を久しぶりに読んだ

www.aozora.gr.jp

  • これ私じゃん!の連続。「精神を病んでいる状態」の言語化があまりに上手過ぎる。メンタルが健全じゃなくなった途端に「エモ」を欲するところなんて、現代でも通用するあるあるネタなんじゃないか?これを動画化してTikTokにアップロードしたら、ぴえん🥺している若者に刺さりそ〜。でも本屋で商品(本)を積み上げて、さらにその上に青果を置くのは本気でやめてほしい……あまりに迷惑行為過ぎる。そこだけイライラして美しい描写を全く楽しめなくなってしまう。返本できなくなったらどうするんだよ
  • 夜、色々が上手く行かないモヤモヤを夫に八つ当たりしてしまって落ち込む。疲れすぎてややおかしくなっているのかもと思って、歯を磨いて寝室に移動。布団に横になったらどんどんと冷静になり、夫にLINEで謝罪。すぐに許してくれる。優しい、優しい、優しい。自分のキャパシティの狭さと、モヤモヤに対して向き合わずに目をそらしてしまっている現状に落ち込む。が、いますべきことは自分を責めることじゃなくて、夫に八つ当たりしたことを反省することと、今後おなじようなことが起きないように色々と整える方法を考えるべきだ、と思い、メモアプリにいまの自分の気持ちやらなんやらをガーーっと書いたら、急に落ち着いて寝てしまう

2023/1/8(日)

  • 今日も体調が悪い。ここ最近、特にこれといった原因も見当たらないのにず〜〜〜〜〜っとうっす〜〜〜〜〜ら体調が悪く、「早寝して急速撮りまくっているのに、体調が悪くなる自分……弱……クソザコやん……」みたいな冷静になってみればよくわからんことで悩み(冷静じゃないので)、更に体調が悪くなる……という良くないスパイラルに入り込んでいた。そしたら、ちょうど中学・高校時代からの友人がTwitterにて「本厄になってから体調良い日が無い」と呟いていて「そ、そうか!私のこの体調の悪さも『本厄』だからか!」と思って、かなり楽になった
    • なにか理由があるって本当に助かりますわ。もう今後は何かしんどくなっても「まぁ……本厄なんでね」と内なる自分に言えば、内なる自分も「ああ……本厄だもんね」と思って悩みスパイラルから抜けられるんだもん。あ〜〜ありがてぇ。つぶやいてくれてありがとう、友人よ
  • 娘と児童館へ行った。娘はずっとおままごとコーナー(シンクやコンロなどのキッチンを模したおもちゃが置いてあるコーナー)で、歌い踊りながら料理をつくるおままごとをしていた。その様子を後ろからぼーっと見て、更に元気が湧いてくるなど
  • この日記に載せる写真を撮りたいと思っているのに、日常に娘以外の写真を撮る週間がないのでいつも忘れる。日記をアップロードする段階になっていつも「あ〜今回も写真がないわ」と思ってしまう
  • 寝不足だから体調不良なんじゃないかと思い立って、早く寝る

2023/1/9(月・祝)

  • 7時過ぎに起床。何度か目が覚めたものの、通算8時間くらい寝たな。頭スッキリ
  • よい天気なので、娘のシーツを洗った

2023/1/1(日・祝)〜2023/1/4(水)

2023/1/1(日・祝)

  • 2023だ!!!!!!!!
  • 7時頃起床。起きてすぐ、娘にテレビをつけてくれとせがまれる。どんな正月番組が放送されているのか気になったが、我が家のテレビのチャンネル権は基本的に娘にあるので、いつも通り「大人がアンパンマンのおもちゃでままごと遊びをするYouTube動画*1」を再生。朝食はトースト。正月感なし。普段の土日と変わらん朝。私は全然これで良いんだけど、娘にお正月というものを教えるためには、おせちやしめ飾りくらい用意するべきだったかもしれないと反省した
    • 2023初反省
  • 家族で近所の神社へ初詣へ行く。まあまあ混んでいた。参拝して、娘用の健康守を購入。自分用に商売繁盛御札も買うべきか迷ったが、神棚がない我が家に連れて帰るのも可愛そうかなと思って購入せず。おみくじは吉。「おごるな、謙虚に生きろ」というようなことが書いてあった。出店でたこ焼きとベビーカステラを買って、コンビニでコーヒー買って帰宅。娘は帰っている途中、「たこ焼きココで食べる!」「歩かない!たこちゃん食べる!」「べいーかすてら(ベビーと言えない)ちょーだいな!」と叫んでしゃがみこんでしまったので、抱っこして帰った
    • 娘は帰宅後即、私と夫の膝に交互に座りながら、モリモリとたこ焼きとベビーカステラを食べていた
  • 午後は「寒いし、元旦でどこもやっていないし……」ということで、ずっと家に居た。娘と本を読んだり、おままごとをしたり、お絵かきをしたり
  • そのうち娘が再びYouTubeに夢中になり始めたので、携帯電話でSNSを巡回。TwitterInstagramはてなブログの購読リスト、はてなブックマークホッテントリ、5ch。学生時代の友人の近況報告や、買ってよかったものエントリー、年始に結婚した芸能人に関するゴシップを読んだりしているうちに夕方。生産的なことは何もしていないが、正月なら許される気がする
  • 娘を寝かしつけてから、夫と録画していた「クイズ 正解は一年後!」を観る
    • 面白すぎる、2023年も絶対に放送してほしい
    • 「2022年に結婚する人予想クイズ」で、おぎやはぎ小木が「ニューヨーク屋敷」と回答したのに対して、屋敷が「結婚するってときに『ああ小木さんに1ポイント入るんだって思いたくない』」と返したところでめちゃめちゃ笑ってしまった
    • おぎやはぎはこの番組に出ているときが一番好きだな
    • 劇団ひとりもまた出てほしい。何年か前のキンタローのクイズで涙が出るほど笑った思い出がある
  • 続けざまに聖地巡礼記事を読んで、「私も聖地巡礼といふものをしてみたいなり」と思った……が、遠出する時間もなかなか取れないことだし、電車で2.3駅圏内くらいの近場に聖地がある物語にハマっていきたい

2023/1/2(月)

  • 娘に叩き起こされ、またも朝から大人がおままごとをしている動画を再生させられる。今日も一日こんな感じだとしんどいな……と思い、夫と必死で今日やっている施設はないかと探す。
  • 池袋サンシャイン水族館に行きました〜〜〜!!!!!!!水族館好きの娘、大興奮。ありがとう池袋サンシャイン水族館
  • 水族館内のショップではなく、池袋サンシャイン内の雑貨屋でたこのぬいぐるみを買わされた


2023/1/3(火)

  • 仕事始め……をしたかったのだが、全くはかどらなかった。
    • 数分タイピング→十数分ネットサーフィンをする を繰り返してしまった、助けてくれ
  • 「ここ数日養命酒を飲むのも、プランクをするのも忘れてるな……今夜はどっちも忘れないようにしよう!」と思ったのに、普通に忘れて寝た

2023/1/4(水)

  • バイト始め
    • いや水曜日休みにしてもらっているので本当は出勤しなくて良いんだけど、去年末に「1月4日に頑張ればいいや」と思って残した仕事があったので、出勤させてもらった
    • いや〜〜〜〜はかどらんかった……脳を2022年に置いてきたとしか思えんくらい、仕事がはかどらんかった
      • 文章が読めない。文字列を目でなぞることができても、頭に内容が入ってこない。おまけに今日は夕方から私用&別の仕事の用事があったので、いつもより早めに退勤。うーーーむ仕事が進まん……
  • バイト退勤→流れるように私用を済まし、別の仕事に着手
    • 想定していたより早く仕事が終わる。時間を見ると17時過ぎ。この時間に仕事が終わると何をすべきか迷うんだよな
      • 娘が保育園から帰ってくる18時から、夫が娘の寝かしつけを開始してくれる21時までの間、基本的に自分のことは何もできない。そのため17時前後に空き時間ができた場合、いつもタイムリミットの18時まで「できるだけ仕事をしてわずかでも業務を進める」か「ちょっと横になって少しでも身体を休む」 かで迷う
        • 今日は迷った挙げ句、「夜頑張ればいいや」と思ってこのブログを書いたりしました
  • 夜、眠すぎてな〜〜〜んも頑張る気になれず。養命酒プランクも忘れたまま早めに布団に入り、日が変わる前に眠る

*1:気になった人はYouTubeで「アンパンマン」と検索してみてほしい。多分公式動画よりも上の方に表示されるはず。私には良さが全くわからないのだが、幼児には刺さる何かがあるらしい……

2022/12/28(水)〜2022/12/31(土・祝)

2022/12/28(水)

  • バイト休み。仕事が割と落ち着いてきたので、事務的な作業をしたり、notionをいじってみたりしてたら一日が終わる
  • 夜、風呂上がりに見た自分の顔があまりに母親に似すぎていてびっくりする。
    • もっと若い時は父親似だった。年をとって顔の肉がそげてきたことで母親感が増してきた……ような気がする
      • 私は確実に両親の遺伝子を受け継いでいるのだなと不思議な気分になる。

2022/12/29(木)

  • バイトの仕事納めの日。夫も今日が仕事納め。しかし保育園は今日から年末年始休暇なので*1娘をみながら仕事をしなくてはならない
  • 始業前、散歩がてら娘とコンビニへ。パンとコーヒーを買って、さーてゆっくり帰ろうかなと思っていると、娘が瞳をキラキラさせて「こ〜えんでパンたべるのぉ♡」と言う。繋いでいた手を振り払ってまで公園に走っていきそうだったので、しょうがなく公園へ
    • 早朝すぎて無人の公園のベンチに座って娘とパンを食べる。娘は「おいち〜!」「ピクニックたのち〜ね!」「ママも!パンたべて!!!」と楽しそうにしていた。かわいいぜ
    • パンを食べ終え、軽く追いかけっこもして、さぁそろそろ帰るかと思ったら、今度は公園の近くにある図書館に行くと言って聞かない娘。迷ったが、時間を確認すると30分程度ならば滞在しても始業時間には間に合いそうな感じ。「ちょっとだけね!ちょっと本を読んだら帰るよ!」と言って図書館へ。娘は今日は読み聞かせしてもらう気分だったようで、次から次へと「これよんで♡」と本を持ってくる。このあまえんぼさんめ♡と思って可愛くなり、娘から渡された本をひたすらに読み聞かせる
      • 気がついたら既に当初の予定の時間を過ぎていたので、娘をなだめすかして図書館を出る。しかし外に出るなり、再び「こーえんいく!」と言い出す娘。さすがにここで公園に戻ったら遅刻確定なので、娘を無理やり抱え上げ、帰る。帰宅中、自転車で配達を行っているヤクルトレディさんを見かけたので、娘にミルミルを購入。娘は聞かれてもいないのにヤクルトレディさんに自分の名前と年齢を伝え、「かわいいね」と言われて満足そうな顔をしていた
  • なんとか始業時間前に家に帰ることが出来て、遅刻すること無く始業開始。しかし娘を見ながらしっかり仕事ができる訳もなく、夫と交代で娘の相手をしながらなんとかパソコンに向かう
    • 夕方、アルバイトメンバーで音声通話をしているときに、娘が「ママ♡なにちてるの?♡」とやってきたので、少し会議に参加してもらう。パソコンから複数人の人の声が聞こえるし、なぜか自分と会話ができる、ということに対して不思議そうな顔をしていた*2
    • 定時退勤。夫の仕事が終わるまで、娘とおままごとをしたり、一緒にYouTubeを見たり
  • 夜、エルピスの最終回を観る
    • 最初に見終えたときは、「いや松本さんの無実が晴らされたのは非常に喜ばしいことだけれど、岸本くんと村井さんの頑張りと、亨さんが岸本くんに託した思いは交換条件に使われちゃうの??!?!?浅川さんに勝手に???!」とちょっともやもやした。……けれど、のちのちよく考えてみると、浅川さんと岸本くんはもう一人で戦っているわけではない(新聞社の人とかも真相を追求しようとしていたし)のだから、この行動はドラマ内で言うところの"最善ではないがマシなカード"だったのかも……しれない……な……と、思った。ここでゲリラ的に亨さんの発言を放送したところで、前回のエピソードでマキタスポーツが指摘していた「政府くらい巨大な組織を相手にするために必要な、被害者遺族のインタビューなどの"徹底的な証拠"」*3が揃っていないわけだし、真実がすべて明るみに出ることがなかったのかもしれない。もしくは斎藤さんの言う通り、浅川さんが亨さんと同じ運命をたどったり、スキャンダルによる政権交代により国中が混乱の渦に巻き込まれて犠牲になる人が出ていたのかも……しれない……
      • まあ、それでもやっぱりモヤモヤはするよね!だって視聴者側はこのドラマから、本城彰はただのロリコンサイコパス、大門副総理は利権のためなら義理の息子をも殺す悪代官、というイメージしか持たされていないんだもんな。「悪は徹底的にボコボコにしてくれ!やっちゃってくれ浅川さん!!岸本くん!!!」という気持ちにしかなれない
      • まあ斎藤さんとの交渉に当たったのが、岸本くんや、フライデーボンボンのときの浅川さんだったら、交渉を蹴っていただろう。村井さんだったらどうしたんだろうな
    • 最後の松本さんとチェリーさんのシーンはかなりグッときた。このシーンを見るためだけに10話追ってきたまでもある
    • 今回の最終回に入れ込めなかった後日談とか、あとパズル的に散りばめていた小ネタとか、どこかで全部語ってほしい……あと村井さんと岸本くんの映像会社の続編を作ってほしい……マキタスポーツと新聞記者さんが絡んでくるやつ……毎回エンディングテーマが流れる中、あの牛丼屋で二人が飯を食いながら向かい合って今回の事件について振り返るシーンが流れるやつ……最終話でやっと長澤まさみが特別出演してくれるやつ……

  • 養命酒チャレンジは失敗していた

2022/12/30(金)

  • 大掃除していない

2022/12/31(土・祝)

  • 年末だ〜〜〜〜〜〜
  • 今年の年末年始は、帰省せず都内の家で家族三人のんびりとを過ごす予定なので、朝から買い出しついでに家族で公園へ。夫と交代で、娘と一緒に何度も滑り台を滑る。久しぶりにたくさん運動したので疲れてしまい、娘を寝かしつける前に私のほうが昼寝してしまった。肝心の娘は昼寝することが出来ず、夫が散歩に連れて行ってくれていた
  • 夕飯は天ぷらうどん(娘がまだそばのアレルギーチェックが済んでいないので、別の料理を作るのが面倒だった)、昼寝をしなかった娘は紅白前に眠りについてしまったので、夫と二人でビールを飲みながらダラダラ
    • IVE、みんな可愛すぎてファンになりそう…特にレイちゃんにすごくすごく惹かれている
    • なにわ男子、気にはなっているのだが、昨今のキンプリの流れを見ていると「豪華な衣装を着せてもらえるのも、ここまで猛プッシュしてもらえるのも、今だけなのかな…」と思ってしまい、怖くてハマる勇気が出ないなど…
      • ハマる勇気が出たら、ジャニヲタの妹に連絡します
    • 年末恒例大緊張のけん玉
      • 成功してよかった〜〜本当に……
      • 毎年、緊張しすぎて全然歌が頭に入ってこないんだがこれでいいのか?
    • Perfume観て「もしかしてチョコレイト・ディスコって懐メロか??!??!」ということに気づいて戦慄した
    • バウンディ、純烈、の流れで「マユリカ中谷メドレーだ!」と思う
  • 紅白が終わり、番組をジャニーズカウントダウンに変えてぼーっと見ていたら、年越し3分前に娘が起き出してくる。娘を抱っこして、家族全員で年越し。テレビのチャンネルをEテレの2355に変えて、たなくじやって寝る
  • 養命酒チャレンジは忘れていた。でも養命酒を飲んだ夜は深い睡眠に入れるんだけど、朝がスッキリ起きられないから、毎日は飲まなくても良い気がしてきたな……一日おきにしてみるか

2022年はお世話になりました!!!
2023年もどうぞよろしくお願いいたします!!!!

*1:どうしても今日仕事の人は、同区内の保育所で預かってもらえるとのことだったのだけれど、コロナやインフルエンザも流行っているし、私も夫も在宅勤務でギリギリ自宅保育できなくもないだろうし……と思って予約しなかった……するべきだったかもしれない……

*2:携帯電話のテレビ電話機能でよくおばあちゃんと電話はしているが、相手の顔が見えない音声通話は慣れていないので

*3:セリフがうろ覚えすぎるが……

2022/12/21(水)〜2022/12/27(火)

2022/12/21(水)

  • バイト休み。朝から歯科へ。
    • 10月から治療していた右下奥歯に、やっと詰め物が入った!!!これにて治療完了!!!あ〜よかった……本当に長かった……
    • 治療が完了したことより何より、もう歯科にしばらく行かなくて良いんだということが嬉しい……
      • 本当は奥歯の治療が完成次第、ナイトガード(就寝時に使用するマウスピース)を作ろうかと思っていて、先生にも既に相談してたんだけど、2週間に1度歯医者に拘束される状態がめんどくさすぎたので、ちょっと間隔をあけることにした……
  • 歯医者のあとはコーヒーショップでひたすら仕事
  • 仕事の休憩中にnotionをいじる
    • notion、今までに何度も「ちょっと触ってみては、使いこなせなくて挫折」を繰り返しているんだが、案件の管理をするのに使ってみたくてまたちょっと勉強中している
      • とにかく多機能なところが逆にストレスになるんだよな……
        • 簡単に触れるところに設定画面があるのがよくない。関数を入力しないと数値の合計すら出してくれないExcelを見習ってくれ
      • YouTubeを見たり、使用ガイド的な記事を読んだりしつつ実際に触ってみるが、本当に色々できる。タスク1つ1つに絵文字をつけられる
        • これ本当に1つ1つ絵文字つけてる人いるのか?いるんだろうな
          • 「あつまれ どうぶつの森」の島クリエイトと同じで、notionを極めることができるのは、notionを極めることを趣味にできる人なんだろうなと思うなど……
      • 途中で「時短したいがために新しいシステムを導入するのに、システムの使い方の勉強をするのに時間が取られちゃってるのはどうなん?」と思い阿呆らしくなるなど……
        • いや、一度しっかり勉強して身につきさえすれば楽になるんだろうが……
        • 怠惰を求めて勤勉に行き着いたが、結局怠惰になる
      • もうスプレッドシートで良い気がしてきた……
        • 毎回この流れで挫折しています
  • 帰宅したら養命酒が届いてた
  • 娘寝かしつけ後、ちょっとだけ仕事
  • 寝る前、養命酒を飲んでみる
    • 飲む直前まで「甘めのセンブリ茶みたいなエグみのある味なんだろうな……買ってみたけど、ちょっと飲むの嫌だなぁ」と、ちょっと緊張していたんだけど、飲んでみたら甘〜いクラフトコーラというか、薬用のど飴のような味で拍子抜け
      • 「健康のために無理して飲む」というレベルのものを想像していたからかもしれないが、普通に飲める。アルコールも甘みもかなり強いのもあって、ストレートで飲んでめっちゃおいしい酒!というわけではもちろんないけれど、少なくとも「あー…今日も寝る前に養命酒飲まなきゃいけないのか…」と憂鬱になるような味ではない
        • 更に言えば、割り物次第では「健康のため」ではなくて、「楽しむため」の飲み物になりそう

  • しばらく続けて飲んでみる。

  • これは町中で見かけた寿司屋の看板です

2022/12/22(木)

  • バイトと仕事
    • 先週、体調が悪いからとあんまり仕事をしなかったしわ寄せが来ている。ひたすらに仕事
  • やや体調悪い
  • ほぼ記憶なし。Twitterを見ると、養命酒は飲んでいたっぽい

2022/12/23(金)

  • バイト日
  • 娘に5時ごろ叩き起こされる。頭ボ〜……。朝からおままごと。元気だ。夫と交代で二度寝
  • 図書館から予約本の用意ができたと連絡が来てたので、昼休憩中に自転車を走らせて図書館へ
    • 予約本を受け取り、ざっと館内をまわる。時間がないので、じっくり本を選んでいる余裕はない。直感頼り。
      • 合計3冊借りる。来週末から図書館が年末年始休暇で閉まってしまうのに、この冊数で足りるのかと一瞬不安になったが、暇ができても、どうせスマホをいじるか仕事をするだけ気がするので大丈夫だと自分に言い聞かせる。まあ家中に買ったまま一度も開いていない本が散らばっているわけだし、いざとなったらそれを読めば良い
  • 午後、義母から娘へのクリスマスプレゼントが届く!メルちゃんだ〜〜〜〜〜!妊娠中、腹の中にいる子が女の子ってわかったくらいのときに、テレビでメルちゃんとかシルバニアのCMを見て「いつか我が家にもこういうおもちゃがやってくる日がくるのかなぁ」と考えた日があったけれど、ついに来たぞ
  • 今日の養命酒日記

2022/12/24(土)

  • クリスマス!
  • 家族でおでかけ
    • 繁華街の駅に降り立ったのは11時過ぎだったのだが、すでにいつもとは違う人の量だったので、飲食店が本格的に混む前に昼食
    • そのあとは、サンタ代行業のための仕入
      • 書店で子供向けのいきもの図鑑
        • Amazonであるていど目星をつけて行ったんだけど、表紙が気に入った図鑑は中身の字が結構小さく、娘にはまだ難しそうだったので違うやつを購入
    • おもちゃ屋でお弁当のおままごとセット
      • 娘は多分親が買ってくれたであろうおままごとセットで速攻遊ぶ気でいたのに、「あれ明日の朝サンタさんが持ってきてくれるって〜!楽しみだね〜!」とか言って全然渡してこなかったので、「サンタさんにおべんとう取られちゃった〜〜〜〜〜〜!!!!!」と号泣していた……
        • ごめん……ごめん……
    • その後、夫が髪を切りに行ったので娘と図書館へ
      • 最近の娘のマイブーム、紙芝居の絵の部分だけを見て自分で物語を作る
      • 娘が図書館に飽きるより、夫の髪が切り終わるほうが早かったので、合流して家族全員で帰宅
  • 今日の養命酒日記

  • サンタ代行業を終えてから就寝

2022/12/25(日)

  • クリスマス
  • 娘、起きてすぐにプレゼントを発見。おもちゃが一気に3つも手に入って、テンションが上がりすぎて朝から声がいつもより2オクターブくらい高くなっていた
    • メルちゃんの服を脱がせて、おむつを履き替えさせ、また服を着せて、また脱がせて……という遊びを気に入っている。普段自分がされていることをしてあげるのって楽しいよね………

2022/12/26(月)

  • バイト、打ち合わせ、仕事
  • ねむすぎ
  • 気合い入れようとローソンでコーヒーのメガサイズを購入したけれど、胃痛の心配をしてミルクを入れたらお腹が緩くなってしまってそっちで苦しんだ
  • 仕事がなかなか終わらず、結局寝るのが28時前になってしまったので、養命酒はスキップ

2022/12/27(火)

  • バイト、仕事
  • 人生で何度目かわからん、そして最終的に「そうなりたいんだったら頑張るしか無いじゃん」という結論意外に至ったことのない悩みについてまた悩み、そしてめでたく「そうなりたいんだったら頑張るしか無いじゃん」と思った
  • 娘の寝かしつけを終えた後、スマホを見たらモーニング娘'22の譜久村聖さんがグループ卒業を発表していた
    • 喪失感で1時間くらいスマホをいじる意外のことができなくなる。だんだんと落ち込んできて、ヲタクの言動の無責任さ、人の人生を応援するのって何、とかいうことについてもいろいろ考えてしんどくなってしまったので養命酒を飲んで早めに寝る
    • ふくちゃん大好き。彼女の卒業までの日々が、楽しくてキラキラしてて、とにかく「アイドルになってよかった」と思えるような素敵なものになりますように