スーパー寝てた年末日記

2024年12月28日(土)

今日からアルバイトは年末年始休暇。フリーランス仕事の方は……まぁやろうと思えばいくらでもやれるが、もう年始まではゆっくりしてもいいかな。ということで、今日から私の9連休が始まる。

今のところ休暇中の予定は、大晦日に実家に帰って1泊するということと、年明けに夫に実家に挨拶に行く(そしてご馳走を食べる)ということくらいしかない。まあのんびり過ごそう。

今日は午前は1人で外出、午後は娘と一緒に図書館へ行った。娘を連れて毎週のように本を借りに来ているが、ここも年末年始は閉まってしまうので今日のうちになるべく借りておかなければならない。毎晩寝る前に絵本を読み聞かせしているので、少なくともそれ用のものが休館日分はほしいところ。

ということで、図書館に到着次第、娘と一緒に絵本を選ぶ。あまりにも文字数が多いと読んでいるうちに唇がシュワシュワしびれてくるし、単調な物語だと大人の方が先に眠くなってしまうので、本選びは結構重要。

眉をひそめながら棚の前にしゃがみ、真剣に選んでいると、娘が観覧席のテーブルに微生物の図鑑・金魚の図鑑・魚の図鑑・深海魚の図鑑・おりがみの折り方辞典を置いて、私に「これ全部借りる!」と言いにきた。いやいや、どれもめちゃくちゃ重いんですが。誰がこれ持って帰ると思う?ママだよ!!!!

なんとかいろんな言葉で娘を説得。「せっかく借りても家では開かないことが多い図鑑より、毎回借りた分はちゃんと読んでる絵本を多めに借りた方が良いんじゃない?」と言ったら、しぶしぶ娘は微生物図鑑を手に取り、「じゃあ、これ借りないからココで読んで」と言ってきた。しかたないので、唇をシュワシュワにさせながら読み聞かせをする。アオミドロとか久しぶりに見たな。

家に帰ってからは借りてきた本を読む。さして動いていないはずなのに夜になるとすぐに眠くなってしまった。夫と娘と一緒に21時に眠る。

睡眠時間:11時間(夜:11時間)

2024年12月29日(日)

午前中は外出、午後は娘と一緒に出かけた。

つい先日までクリスマスムードだった街が、この数日で一気に年末モードに様変わりした。時が進むのは早いなぁ……なんて思っていたら、セリアの店頭に節分用の鬼のお面が並んでいて、なんだかついていけなくってくらくらする。

本屋やら文房具店などを巡っているうちに、いつの間にやら夕方。夫から「もうそろそろ帰るから、一緒に帰ろう」との連絡が来たので、娘とファーストフード店に入る。私は読書、娘は右手にクレヨン、左手にポテトを持って、お絵かき帳に一心不乱に絵を描きながらご飯を食べて待っていたが、さっきまで元気だった娘が急が「さむい」と言い出す。

も、もしかして熱?と思って、念のため彼女の首元と額に触れてみたが、さほど熱を持っていなさそう。入口からほど近い席だったので、外気で寒くなっちゃったのかも、と思ってコートを着せる。

その後、無事夫と合流するも、なおも寒いと言い続ける娘。夫の顔を見た途端に少しだけ元気を取り戻した彼女だったが、だんだんとまたうつむきだしてしまう。

ついには「早く帰る……夕飯はあったかいものがいい……ご飯食べたらおくすりのむ……」とまで言い出したので、夫ともにビビる。薬アンチの娘がそんなことを言うなんて、もしかして本当に発熱しているのでは!?と思い、急いで帰宅。玄関で熱を測ると、なんと39度!ひい〜!!!!

急いでうどんを茹でて食わせ、薬箱をひっくり返して子ども用の熱冷ましを見つけ、飲ませ、娘を寝かしつける。くったりぼんやりしている彼女を見たらものすごく心配になって、ぴったりとくっついて添い寝をした。娘はすぐに眠ってしまったので、私だけのそのそ起き出して夫と明日以降の作戦会議。

調べたところ、近所に1件だけ明日も開院している小児科がある。明日も熱があったら迷わずそこに行こうと言い合う。あと、大晦日に私の実家に行くのも、娘の体調次第では無理そうだなぁ。

とまあ、なんにしても今後のことは明日の朝になってみなければ何も決められない。ということは、もう今日中にやれることはないのであった。むむむと言いながらシャワーを浴び、はああとため息を付きながら布団に入る。不安な気持ちに苛まれてしまい、スマホをいじって気を紛らわせていたが、いつの間にか眠ってしまう。

睡眠時間:7時間(夜:7時間)

2024年12月30日(月)

朝7時に起床。娘はたくさん眠って昨日よりは元気が出てきたようだが、熱を測るとまだ38度もあった。急いで病院のウェブ予約を取る。そのまま母に「娘ちゃんが熱を出しちゃったから、明日行くの難しそう」と送る。

その後、病院に行く娘と夫を見送り、軽く家の中の掃除してから私も出かける。

実家で年越するつもりだったから、年越しそばもおせちも何も用意していなかった。近所のスーパーは三が日の間はお休みらしいので、このままだと毎日毎食コンビニ飯になってしまう。この物価高の時代にそんなことしたら、年始からエンゲル指数爆上がりに違いない。年末ジャンボが当たっていたらなんとかなるけど、当たっていなかった場合には激鬱不可避。私はちゃ〜んとリスクヘッジができる女なので、スーパーへ行き、消化に良さそうなものや年越し用のそばなどをぼんぼんカートに入れた。店内で乾いた咳をしている人とすれ違う。免疫力が落ちている娘の前に新たなウイルスを持って帰ったら大変だ。できるだけ早歩きで棚から棚へ移動し、サッと会計を済ませて家へ帰る。

家に帰ってきてから買ってきたものを整理していたら、夫から「コロナもインフルも陰性だった」との連絡。ほっと胸を撫で下ろす。

帰ってきた夫と娘と昼飯を食べ、みんなで昼寝。

夜は娘を寝かしつけたら布団から抜け出してシャワーを浴びようと思っていたのに、そのまま眠りこんでしまった。

睡眠時間:12時間(昼:2時間、夜:10時間)

2024年12月31日(火)

7時に起床。娘は元気いっぱいで絵本を読んだり絵を描いたりしていたが、熱はまだまだ38度もある。外に遊びに行きたいんだと騒ぐ娘を、夫と一緒に説得。朝ご飯のあとに朝寝、昼ご飯のあとに昼寝をする。

寝ても寝ても眠い。娘も薬の影響で眠たいのか、今日も19時過ぎに眠ってしまった。

夜は夫とビールを飲みながら紅白を見る。年越しはEテレで2355を観ていた。2025年の干支ソングがオーケンで新年初湧き。

www.nhk.jp

24時半になる前に布団に入り、スマホで小説を読んでいたが目が疲れて眠ってしまう。

睡眠時間:10時間(朝:2時間、昼:2時間、夜:6時間)

2025年1月1日(祝・水)

娘に起こされ、7時ちょっと前に起床。ねむい。毎日こんなに眠っているのに、まだ眠れるのか私は……。娘の朝食用意をしたあと、起きてきた夫と入れ替わるように再び寝る。30分だけ寝るつもりが、あとちょっとの連続で50分も寝てしまった。

娘は相変わらず元気だが、熱はなかなか下がらない。朝食の後に体温を測ったら、38.2度だった。薬を飲ませ、再び家族全員で寝室へ。絵本を2冊読み聞かせ、再び1時間ほど寝る。

眠ってばかりだと、なんだか頭がぼーっとしてやる気が出ない。昼ご飯も簡単に済ませ、再び昼寝。

寝すぎて腰が痛い。しかし、去年の最終週くらいからあった頭痛がいつの間やら消え去っている。目の下にくっきりと入っていたクマも消えている。睡眠の威力はすごい。

夜はさすがに眠くなくって、1時すぎまでブログを読んだり本を読んだりしていた。

睡眠時間:9時間50分(朝:1時間50分、昼:2時間、夜:6時間)