まあまあ人と会った年始日記

2025年1月2日(木)

今日も娘に叩き起こされる。8時起床。

2025年の初夢は、旅行先の外国の村でかごめかごめに似た儀式を見る……という変な夢だった。

娘の熱はすっかり下がった。発熱している最中も精神だけはハイパー元気だったけれども、やっと身体状態も良くなってきたようだ。彼女はムクムクと湧いてくる元気を少しも無駄にしたくないのか、ジャンプしながら踊ったり、リビング内を何度も行き来したりしていた。あとテレビの前に飾ってあるミニ鏡餅が今すぐに食べたい、と朝から15分ぐらいごねていた。元気すぎる。

昼過ぎに義母と義弟が遊びに来てくれる。娘、久しぶりに私と夫以外の人に会ってテンション最高潮。2人に寄りかかりまくり、話しかけまくり、自分以外の人が会話の中心になると怒りまくりだった。

ファミレスで食事をしたり、スーパーで買い物をしたりして、17時前にはお別れ。娘は2人を見送りながら、顔中にぎゅっと力を入れて泣かないように耐えていた。去年までは悲しいことがあったらすぐに泣いていたのに、いつの間にか感情を爆発させないことができるようになっていたんだなぁ。私としては悲しいときは思う存分泣いたらいいんじゃないか?と思うが、せっかく娘が新しい技を取得してきたのでそっと声を掛けるだけでそのままにしておいた。

夜、ふとSNSを開いたら、ハロプロの曲がサブスク解禁とのニュースが目に入って、うれしくて小躍り。
ニュース詳細|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト

メロン記念日ベリキューBerryz工房℃-ute)のサブスク解禁うれしすぎる!これで知り合いにオススメしやすくなった!

うれしすぎて「他のハロオタの歓喜の声(ツイート)を読んで、このうれしさを増長させよう♡」と思ってTwitterの画面をスクロールしたら、今度はモーニング娘’25の生田衣梨奈ちゃんがこの春にグループ卒業するとのニュースが目に入ってきた。

あまりのショックに、スマホを持ったまま動けなくなる。生田衣梨奈ちゃん……私が再びハロプロ好きになったときに、一番気になっていた子なんですよ。

いや〜〜まぁ在籍期間も長いし、同期だけでなく後輩までどんどん卒業していっていたから、まぁそろそろ……今年中には卒業しちゃうかもなぁとは……思っていたけれど……。でも、うーん……。様々なことが頭に思い浮かぶけど、考えれば考えるほど「そうだよね」「しょうがないよね」っていう結論にたどり着いてしまう。

同じようなことをぐるぐるぐるぐると考えすぎて少し疲れてぼうっとしていたら、何人かの友だちから「えりぽん*1卒業するらしけど、藤野大丈夫?」との連絡がきた。あんまり大丈夫じゃないです。

とはいえ、ずっと呆然としている暇はない。だって明日は実家に帰るから。大晦日に帰らなかったかわりに、明日行くことにしたのだ。

えりぽんもきっと自分の人生を頑張っているんだから、私もせめて荷造りくらいはしなくちゃ。そう考えたらなんだか前向きになってきた。いつの間にか日付が変わっていたので、つい数分前にサブスク解禁されたハロプロ曲を聞きながらリュックに荷物を詰めていく。

荷造りが終わって布団に入った頃には、もう1時過ぎ。でもなんだか心臓がバクバクして眠れない。

あぁ私ってば、えりぽんの卒業にこんなにショックを受けてるんだ……私にとってえりぽんって、そんなに大切な存在だったんだ……とセンチメンタルな気分になったが、よくよく考えてみれば、お昼にファミレスでコーヒーを2杯も飲んだことこそが、動悸と目が冴えていることの原因な気がする。

5日ぶりに摂取したカフェインの効果はすごい。結局、2時過ぎてもまだ目が冴えていた。

open.spotify.com

↑友だちにハロプロ曲をおすすめするときのプレイリスト作った。みなさん聞いてください。

睡眠時間:5時間(夜:5時間)

2025年1月3日(金)

4時間もかけて実家に帰った。我が地元、地図で見るとそこまでべらぼうに遠くは見えないんだけど、今住んでいる場所からのアクセスが微妙に悪いんだよね。

ヘトヘトの私と夫と差し置いて、娘だけはずっとハイテンション。実家のソファに寝転びジャンプをするなどのパフォーマンスを私の母に見せつけて褒められて照れていた。

そんな娘も病み上がりの長時間移動はしんどかったようで、18時前には眠いと騒ぎ出す。予定よりだいぶ早めに夕飯を食べ、風呂に入れて寝かしつけ。そのまま私も一緒に22時前まで寝てしまう。

睡眠時間:8時間(夜:3+5時間)

2025年1月4日(土)

娘、6時起床。起きたときに使い慣れた布団の匂いがしなかったのがさみしかったのか、「早く家に帰りたい!」と騒ぎ出す。大丈夫だよ、今日帰るよ、あと10分だけ寝かせて、一回横になろう、を、少しずつ表現を変えながら何度か唱える。が、6時半に根負け。仕方なくのそのそ起きる。

リビングに入ると既に母が起きていた。こたつの上には所狭しとおせち料理(我が家ではおせちを重箱に詰めることなく、スープ皿など普段使っているお皿で提供される)が並べてある。

母にお雑煮あるけど、餅なしでいい?と聞かれる。ここに何度も書いているが、私は餅がそんなに好きではない。飲み込むタイミングがわからないし、味もそこまでパッとしない。そのため、毎年正月には、私のみ餅なしお雑煮(実家のお雑煮は鶏肉と根菜が入った醤油ベースのつゆなので、私はすまし汁を飲んでいる)を出してもらっている。還暦過ぎた母に、三十路の娘の苦手なものを取り除いた料理を作ってもらうなんて……と思ったが、まぁ母にもなにかしてあげられることがあったらお返しにしてあげればいいのだ、と自分を納得させてありがたくいただく。

餅の代わりに、母が用意してくれていた、栗きんとん(好きなおせちの具ランキング1位)・なます(好きなおせちの具ランキング2位)・筑前煮(好きなおせちの具ランキング3位)をモリモリ食べる。

今日気づいたんだけど、母の筑前煮は、だいぶ甘い。甘じょっぱい、というより甘い。田作りより甘い。生まれてから家を出るまでの20年間はこの甘さに気づかなかった。おふくろの味とか言うけどさ、比較対象がないと味のなんて案外わからないよね。家を出てからの13年間で、レシピ本を見ながら自分で作ってみたり、スーパーでお惣菜を買ったりしていろんな筑前煮を知ったことで、やっと母の料理の味をしっかり感じられるようになったのかも。

電車に乗って、日が暮れる前に自宅に戻って来る。郵便受けを覗いたら桜木彩佳さんのnew zineが届いていた!


うれし〜い。なんだか今年もいいことありそうだ。

夜は娘が寝たあと、夫と「もう今日はとことん自堕落に過ごしちゃっていいよね〜」といいながら、ビールを飲んだり、400kcalもするアイスを食べたりした。夫も眠ってしまったあとは、キム・チョヨプ『派遣者たち』を読む。面白すぎて寝るのも惜んでページをめくっていたが、さすがに1時をすぎたあたりで眠すぎて文字が負えなくなってきたので寝る。

睡眠時間:7時間(夜:7時間)

2025年1月5日(日)

正月休み最終日は、8時に起床。帰省中に着た洋服をまとめて洗濯したり、リビングを軽く掃除したりした。すっきり。

午後は隣町まで出て家族で買い物。雑貨店で娘が「もっと植物を育てたらいいんじゃな〜い?」と言いながらサボテンを鷲掴みしようとしたので、焦って制する。娘の手をトゲから守れたことで達成感に包まれてしまい、それ以降は思考がうまく働かなくなってしまって、気がついたらなぜかそのサボテンを購入していた。なぜ。全て娘の計画通りなのかもしれない。

家に帰るともうクタクタ。前はこれくらいなんともなかったので、多分体力が落ちている。休みの前半は横になってばっかりだったもんな。

夜は『派遣者たち』の続きを読む。明日はアルバイトの仕事始めの日なので、日付が変わる前には布団に入ろうと思っていたのに、終盤に差し掛かったくらいから結末が気になりすぎて本を置くことができずに最後まで読み切ってしまった。面白かったなー。長編アニメ映画を観ている気分で読めた。伊藤計劃が書いた本の中で『ハーモニー』が一番好きという人ならきっと好きだと思う。『アルドノア・ゼロ』のチームでアニメ化してほしい(あんまりアニメを観ないから、急に10年前のアニメを持ち出してごめん)。

布団に入ったのは、結局1時過ぎ。正月休み前半にたくさん寝た睡眠貯金分を、後半の夜ふかしで使い切ってしまった。

睡眠時間:6時間(夜:6時間)

*1:生田衣梨奈さんのニックネーム